![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||
令和元年11月2日(土) 8:45(開門) 9:00〜16:00(イベント開催) ※一部開始時刻が異なるものがあります。 ※開門前のご来場、周辺道路での開門待ちはお控えください。 ※イベント抽選券は開門後、抽選申込締切まで希望者に配布します。 (枚数限定ではありません) | ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
会場:航空大学校 住所:宮崎県宮崎市大字赤江字飛江田652番地2 地図:http://www.kouku-dai.ac.jp/08_access/index.html (※駐車場は無料です。) | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
@訓練機体験飛行
| ||||||||||||||||||||
AA36フライトシミュレーター操縦体験(本館3F FTD室)
| ||||||||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||
BSR22型フライトシミュレーター見学
9:00〜 新型機導入に伴い導入したSR22型のフライトシミュレーターの見学ができます。 ![]() | ||||||||||||||||||||
CPCシミュレーターチェック(本館2F 航大ラウンジ) 9:00〜 パソコンを使用したフライトシミュレーターにより、パイロット教官がパイロット適性検査を行います。 ※希望者多数の場合、途中で受付を締め切ることがあります。 ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||
D紙飛行機教室と飛行コンテスト(体育館)
紙飛行機作りでは、飛ぶ仕組みを楽しく学ぶことができます。紙飛行機を作成したあと、飛行時間を競うコンテストを行います。ステキな賞品あり!! ●午前の部:10:00〜11:30 ●午後の部:13:00〜14:30 ※小学生以下の方に限ります。 | ||||||||||||||||||||
E訓練機展示(エプロン・第2格納庫) 9:00〜 訓練機の展示を行います。 | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
F教育施設見学(運航管理局舎)
9:30〜 運航管理局舎(航空大学校の管制塔)を一般開放します(3階は体験飛行の訓練機と通信を行う施設であるため、開放しません)。 ![]() | ||||||||||||||||||||
G教材展示(本館1F 教材室)9:00〜 航空機エンジンや旧訓練機の模擬操縦装置を展示します。模擬操縦装置は座ることもできます。 | ||||||||||||||||||||
H受験相談ブース(本館3F 1番教室)9:30〜 航大の学生が受験のことなど、なんでも相談にのります。入学試験担当者もおりますので、将来受験をお考えの方は、是非おこし下さい。 | ||||||||||||||||||||
I模擬授業(本館3F 4番教室)
| ||||||||||||||||||||
J航大食堂(学生寮内)9:30〜 当日のメニューは大人気の航大特製カレー! 【注意事項】 ※売り切れ次第終了します。 | ||||||||||||||||||||
Kフードコート(屋外) 9:30〜 人気の移動販売車「しろいくまさん」「Kichenながと屋」が販売を行います。 | ||||||||||||||||||||
Lシャトルバス 航空大学校と宮崎空港間を結ぶ無料シャトルバスがおおむね30分間隔で運行されます。 空港内を運行するため、飛行機を間近で見ることができます。 | ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
我が国の航空は、昭和27年(1952年)の民間航空再開以来半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や皆様の生活になくてはならない交通機関となっております。民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、より多くの皆様に航空に対するご理解と関心を高めていただくとの趣旨により、9月20日に「空の日」が設けられました。 | ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
航空大学校 総務課(TEL:0985-51-1211) | ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
イベントマップ・スケジュールをご覧になるためには、Acrobat Reader
が必要です。インストールされていない場合は、下記よりダウンロードして下さい。![]() | ||||||||||||||||||||